04演技・演出 映像演出の教科書 『映像演出の教科書』藍河兼一著2011年 玄光社MOOK絵コンテの画像がたっぷりと掲載された「演出」の本です。非常に面白く読めました。しかしこの本、装丁や雰囲気から、うっかり「絵コンテの描き方の本」と勘違いする人もいるかもしれません。この本... 2015.12.30 04演技・演出
04演技・演出 高校生のための実践演劇講座 舞台美術・照明・音響効果篇 『高校生のための実践演劇講座 舞台美術・照明・音響効果篇』監修つかこうへい1997年 白水社常々、映画と演劇の類似性に注目していて、演劇から学べるものはないかと本を読んでます。この本は技術論についてそれぞれの専門家へのインタビューでできてい... 2015.12.30 04演技・演出
04演技・演出 役者のパートナー マネジャーの足跡 『役者のパートナー マネジャーの足跡』能村庸一著2004年 思文閣出版マネージャーに焦点をしぼって、その歴史と仕事内容をまとめた本です。かなり珍しいですね。マネージャーという職業が市民権を得ていく過程、仕事の仕方、苦しみ、浮き沈みがつづられ... 2015.12.30 04演技・演出
04演技・演出 演劇やろうよ! 『演劇やろうよ!』かめおかゆみこ著2004年青弓社子どもたちの演劇を指導して全国をまわる著者が、具体的にどうやって作っていくのかを一つ一つひも解いていきます。演劇の本だけれど、かなりの部分が映画にも役立ちます。演出法は、子どもたちという素人... 2015.12.30 04演技・演出
04演技・演出 これが「演出」なのだっ 『これが「演出」なのだっ』大地丙太郎著2009年講談社アニメ監督による、絵コンテを使った演出本です。半分くらいは体験と感覚による部分が占めていますが、実際の絵コンテを使って説明している部分は非常に役に立つと思います。絵コンテの初心者の読み物... 2015.12.30 04演技・演出
04演技・演出 東京の俳優 『東京の俳優』柄本明著2008年 集英社僕の好きな俳優、柄本明の語りを文章にした本です。作品によってかっこよくも、いやらしくも、みずぼらしくも、堂々ともなれる俳優。演技論、なんて評されると嫌いそうだけれど、俳優という職業について淡々と語って... 2015.12.30 04演技・演出
02撮影 それでも俳優になりたい 『それでも俳優になりたい』北川登園・大島幸久著2008年春日出版歌舞伎・新劇・現代劇・小劇場・ミュージカル・宝塚・シニア。それぞれのジャンルについての俳優のあり方・成り方を解説しています。本を読んでも、俳優という職業に華やかさを感じません。... 2015.12.30 02撮影04演技・演出
03監督・役者 黒沢清の映画術 『黒沢清の映画術』黒沢清著2006年新潮社自主映画から始めて、日本を代表する映画監督になった著者の、インタビュー対談集です。タイトルは知識所のようですが、全編会話で貫かれてます。なので、教科書的な本と言うよりは、インタビューの中からニュアン... 2015.12.30 03監督・役者04演技・演出
02撮影 マスターショット2 『マスターショット2[ダイアローグ編]』クリストファー・ケンワーシー著/吉田俊太郎訳2011年フィルムアート社この本は良書です。様々な構図を100種類紹介した『マスターショット1』の続編で、今度は『会話』にしぼって100種類の対話の撮り方を... 2014.06.29 02撮影04演技・演出
03監督・役者 ヒッチコック『裏窓』ミステリの映画学 『ヒッチコック『裏窓』ミステリの映画学』加藤幹郎著2005年みすず書房「事件は無事解決、映画は大団円へ。いや、男は本当に妻を殺害したのでしょうか?」刺激的なコピー文に釣られて読みました。『裏窓』という作品を分析し、その裏に隠されたヒッチコッ... 2014.06.29 03監督・役者04演技・演出