01企画・準備 映画制作の教科書 プロが教える60のコツ 『映画制作の教科書 プロが教える60のコツ』 衣笠竜屯 監修 2020年 メイツ出版 監修者は自身も映画を作り続けながら、神戸で社会人向けに映画を教える活動を続ける方。 実は、ここで教わった人と親しくさせていただいている... 2021.12.07 01企画・準備02撮影03監督・役者04演技・演出05編集・音楽06上映・公開07プロデュースシナリオ
06上映・公開 時間がなくても有名ギャラリーで写真展を開催する方法 『時間がなくても有名ギャラリーで写真展を開催する方法』 永井孝尚 著 2018年 日本写真企画 多くのビジネス書を出している著者が、 実は週末カメラマンの顔を解説した本。 つまり、仕事をしながら、 空き時間でカメ... 2020.10.24 06上映・公開09その他
★ベスト 低予算の超・映画制作術 『低予算の超・映画制作術』 曽根剛 著 2020年 玄光社 映画『カメラを止めるな!』の撮影監督による、 カメ止めのメイキングを通した映画制作本です。 この映画を見ていればもちろんのこと、 これだけ詳細な映画... 2020.05.21 ★ベスト02撮影03監督・役者05編集・音楽06上映・公開09その他
02撮影 ビデオグラファーの制作術 『一人で質の高い映像作品を作る! ビデオグラファーの制作術』 岸本 康 著 2015年 玄光社 とてもいい本を見つけました。 一人で映画を作るための、 そしてちょっとレベルが上の映像を目指すための、 事細かい... 2015.12.30 02撮影06上映・公開07プロデュース
06上映・公開 映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか? 『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』 斉藤守彦 著 2009年 ダイヤモンド社 映画の配給・興行の歴史をひもといていき、映画の入場料金の経緯を追って行く本。 年代別の興行収益、なんていうのはよく本に出てます... 2015.12.30 06上映・公開07プロデュース
06上映・公開 体感ヤマガタ 『体感ヤマガタ』 川島信治 著 2009年 三帆舎 山形国際ドキュメンタリー映画祭の20年を追った、この本自体もドキュメンタリーです。 しかし、ドキュメンタリーって難しいなあと思うんです。 背景となる歴史、深い洞察... 2015.12.30 06上映・公開
06上映・公開 映画館のまわし者 『映画館のまわし者』 荒島晃宏 著 2011年 近代映画社 現役の映写技師による、エッセイです。 開映(と言うらしい)準備から上映、片付け、終映までを丁寧に追っていきます。 上映中のことや、休憩時間、トラブル・事故など... 2015.12.30 06上映・公開
06上映・公開 映画バカ111日にっぽん旅行記 『映画バカ111日にっぽん旅行記』 ユリ・ヨシムラ・ガニオン 著 宮平貴子 ブログテキスト 2011年 かもがわ出版 映画『アンをさがして』の日本全国上映行脚の旅をつづるドキュメンタリー本です。 資金集めから映画製作の... 2015.12.30 06上映・公開
06上映・公開 1/4 の奇跡 『1/4 の奇跡』 入江 富美子 著 2007年 三五館 主婦が思い立って作り始めた映画のドキュメント本です。 ある日、ふとひらめいたコンセプトを なんとか映画作品にしようと奮闘し、実現する過程を描きます。 映画... 2014.06.29 06上映・公開07プロデュース
06上映・公開 ミニシアター巡礼 『ミニシアター巡礼』 代島治彦 著 2011年 大月書店 BOX東中野を作り、そして潰してしまった著者が、 日本各地のミニシアターを回り、そしてその運営者に話を聞いてきます。 映画を「見せる」という視点で活動を続け... 2014.06.29 06上映・公開