eigabook

★ベスト

低予算の超・映画制作術

『低予算の超・映画制作術』曽根剛著2020年 玄光社映画『カメラを止めるな!』の撮影監督による、カメ止めのメイキングを通した映画制作本です。この映画を見ていればもちろんのこと、これだけ詳細な映画制作の内容はなかなかないと思いました。使った機...
04演技・演出

新 演技の基礎のキソ

『新演技の基礎のキソ』藤崎周平著2013年主婦の友社講師が12名の受講生と対話する形式で読み進められる、俳優のための演技術です。僕は監督としての立場から読みました。いくつか面白いと思った箇所を抜粋。舞台を見ていて、アドリブだ、と感じることが...
09その他

マンガで分かる子供向けのユーチューバー本

子供向けのユーチューバー本は一体どんなことが書かれているのか?映像の制作についてマンガでどう解説しているのか?を知りたくて目についた2冊を読み比べしてみました。(1)『マンガでマスターユーチューバー教室』監修FULMA株式会社2018年ポプ...
03監督・役者

映画を撮りながら考えたこと

『映画を撮りながら考えたこと』是枝裕和著2016年ミシマ社『誰も知らない』『そして父になる』『万引き家族』など、今は日本を代表する監督と言っていい著者が、自分の作品について、また映画について語る本です。個人的には、1999年に『ワンダフルラ...
02撮影

DJIのドローンで今すぐいろんな物を空撮しよう!

『DJIのドローンで今すぐいろんな物を空撮しよう!』株式会社セキド著2016年秀和システムドローンに興味ある人のために、広く知識を補ってくれるであろう本です。レースイベントをやったり、警備に使ったり、調査やブライダル、町おこしに使ったりと、...
04演技・演出

西村雅彦の俳優入門―1カ月で効果が出るセリフのメソッド

『西村雅彦の俳優入門―1カ月で効果が出るセリフのメソッド』西村雅彦(著)2016年飛鳥新社著者は初心者向けのワークショップを開催していて、ゼロから演じるためのノウハウについて触れている本です。しかし、演技論、役作りといったものではなく、身体...
08ビジネス用途

「写真で食べていく」ための全力授業

『「写真で食べていく」ための全力授業』青山裕企著2016年玄光社直球のタイトルに偽りのない本だと思います。写真撮影をテーマにした本ですが、この内容は映画制作にも置き換えることができるでしょう。「機材の良さと腕前だけでいったら、プロとアマの差...
02撮影

スクリプターはストリッパーではありません

『スクリプターはストリッパーではありません』白鳥あかね著2014年国書刊行会長年スクリプターとして映画業界で活躍してきた著者による回想録です。フィルムの話が多いため、今の自主映画でそのままマネするかというと少し違うとは思いますが、昭和映画史...
05編集・音楽

Sound Design 映画を響かせる「音」のつくり方

『SoundDesign映画を響かせる「音」のつくり方』デイヴィッド・ゾンネンシャイン著/シカ・マッケンジー翻訳2015年フィルムアート社音楽ではなく、音の本です。効果音とか環境音について。すごく緻密な本でした。いくつか面白かった点をピック...
02撮影

撮ってはいけない

『撮ってはいけない』飯野宝著/紺野礼央監修2017年自由国民社スマホで気軽に写真が撮れる時代。「撮っていい・悪い・法律に触れる」という視点で様々なケースについて解説しています。●背後に写り込んだ人物や乗り物、建物は、著作権侵害にも肖像権侵害...