09その他

03監督・役者

アメリカ映画風雲録

『アメリカ映画風雲録』芝山幹郎 著2008年 朝日新聞出版有名なアメリカ映画の、舞台裏の監督たちの様子を活写していく本です。『ミリオンダラー・ベイビー』を撮影しているイーストウッド、『ロリータ』を撮影しているキューブリック、『ゴッドファーザ...
01企画・準備

デジタルムービー実践ガイドブック

『デジタルムービー実践ガイドブック』ビデオSALON責任編集2012年 玄光社MOOK写真を見るだけでも、シンプルに興奮する本です。一眼レフでムービー撮影ができるようになった今、結局その人の「画作り」の力量がより試されるようになってしまった...
09その他

チェコアニメの巨匠たち

『チェコアニメの巨匠たち』企画・製作:高城昭夫企画・監修:くまがいマキ、小宮義宏2003年 エスクァイア マガジン ジャパン写真を見ているだけで胸が高鳴る本です。なぜチェコでアニメが?という疑問について、歴史背景や文化面での説明がありますが...
09その他

一秒四文字の決断 セリフから覗くフランス映画

『一秒四文字の決断 セリフから覗くフランス映画』山崎剛太郎 著2003年 春秋社常々、フランス映画のセリフは独特だと感じてきました。詩的、と言うべきでしょうか。説明口調だったり、状況解説的なアメリカ映画のセリフと違い、あのフランス映画の翻訳...
09その他

映像技術者になるには

『映像技術者になるには』有竹緑 著1993年 ぺりかん社「なるにはBOOKS」という、職業紹介シリーズの1冊です。巻末に、専門学校やTVプロダクションの情報が並んでいますが、ずいぶんと古い本ですので、多少変わっている可能性はあります。この本...
09その他

表現のビジネス—コンテント制作論

『表現のビジネス—コンテント制作論』浜野 保樹 著2003年 東京大学出版会映画を中心に、行程、人材、収益構造、教育、アーカイブなどコンテンツ産業をあらゆる方面から網羅的に紹介した本です。某有名監督のコメントで「映画の作り方とか全部嘘なんで...
02撮影

玲子さんのシネマ・ファッション

『玲子さんのシネマ・ファッション』西村 玲子 著1991年 講談社映画エッセイ本です。何かを得る、何かためになる、という類の本ではないものの、僕は映画エッセイは数多く読むようにしています。映画を作る、という作業は、ともすれば独善的になってし...
03監督・役者

映画の授業

『映画の授業』黒沢清ほか 著2004年 青土社脚本・演出・撮影・録音・編集。映画美学校のそれぞれの授業を文字で再現した本です。プロになりたいわけじゃない人が読むと、ちょっと小難しい部分もあるかもしれません。編集はやはり、実際に動くものを見な...
09その他

人生はすべてスクリーンから学んだ

『人生はすべてスクリーンから学んだ』弘兼憲史 著2011年 小学館文庫課長島耕作の著者、弘兼憲史による、様々な名画から学ぶ人生訓集です。単なるエッセイ集と見ることもできますが、僕は違った読み方をしました。ビジネス漫画を描く著者ゆえの視点をも...
★ベスト

デジタル・フィルムメイキング ─新しいプロフェッショナルとは何か

『デジタル・フィルムメイキング ─新しいプロフェッショナルとは何か』マイク・フィギス 著/栗田 豊通/藤幡 正樹/桂 英史/村上 華子2010年 フィルムアート社もう、黙っていられないくらい素晴らしい本です!『カルフ映画文庫』文句なしに認定...